妊活記録②~初めてのクリニック~

初めて行くのに、クリニック選びは慎重に行いました。

とりあえず行ってみて雰囲気が良さそうであれば、そのままそのクリニックに通おうと思っていました。

クリニックへ行くことは決めたけど、どこへ行こうかな・・・

目次

クリニックの選び方

クリニックを決めるにあたって、下記のことを意識して選びました。

不妊専門のクリニックかどうか

産婦人科だと妊婦さんも来るし待ち時間も長くなりそう。専門的に診察と治療を受けられるところ。

自宅から通いやすいところ

→何度も通う可能性があるので、移動時間が長いとストレスになるし、なるべく近くて通いやすいところ。

ホームページがしっかりしていて、口コミもそれなりなところ

→グーグルの口コミはとても良かったわけではなかったですが、ホームページがしっかり作られていてわかりやすいところ。

初めてのクリニック

自宅から車で15分程の産科はない婦人科・不妊専門のクリニックを選びました。

完全予約制とのことで、待ち時間もほとんどなく(たまに10~15分ほど待つ)快適です。

事前に電話で予約して、午前9:40~初診の予約が取れました。

初診では

  • 生理周期について聞き取り →私は30~50日くらいです。
  • 基礎体温は記録しているか? →初診の半年前から記録していました。
  • 子宮頸がんの検査をしますか? →一応検査していただきました。
  • 内診 →皆さんご存じの椅子に座って、子宮の様子を診られます。

という感じで約30分ほどで終わりました。

次回は生理始まった5日間の内に予約して来てね。

と言われました。

とりあえず、生理のタイミングなど周期を診て、血液検査でホルモンや身体の状態を診ながら、どういう風に治療していくか決めるとのことでした。

初診を受けて

口コミについて

口コミで受け付けのスタッフで冷たい人がいる

って見たけれど、全然そんなことなかったです。

確かに淡々の仕事をしているので、冷たく感じる人もいるのかな?

私は「一緒に頑張りましょうね!」的な感じより、不妊ってデリケートなことだと思うので、寄り添って患者さんの心に入ろうとする感じではなく、冷静に対応されることは全然不快だとは思わなかったです。

先生も淡々と仕事をしている感じでした。

別に冷たいわけではなく、説明をしっかりしてくれるし、質問したらきちんと答えてくれるし、問題なし!

人によって好みがあるので、自分にあった雰囲気のクリニックに通うことをおすすめします。

予約制なのがとても良い!

産婦人科って待ち時間が長いイメージしかなくて、結婚する前に生理周期が長いことを相談しに行った別の病院では、予約していたにも関わらず、2時間くらい待ちました。

その時はちゃんと排卵しているから大丈夫って言われたけど、妊娠力が全然ないから大丈夫じゃなかったやん

あと、たくさんの患者さんに会わなくてもよいので、インフルやコロナなど感染症の心配も少ないし、落ち着いて診察を待てます。

待ち時間が少ないのは本当に快適!ストレス少なくていいね。

次回、生理3日目の受診。血液検査・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

基本インドア大好きアラサー
でも外出もないと楽しくない繊細さん
ブログ始めました
まだまだ勉強中

コメント

コメントする

目次