妊活記録⑤~卵管造影検査~

前回、初めてのタイミング法で残念ながら生理がきてしまいました。

その後もう1回タイミング法をした後、卵管造影検査を行いました。

SNS等でめっちゃ痛いって見るけど、大丈夫か?

目次

卵管造影検査とは

子宮にチューブを通し、そこから造影剤を流し入れ、レントゲンで撮影し、子宮や卵管の状態状態を確認する検査です。

もし卵管に詰まりや閉塞があった場合、卵子と精子が出会うことが出来なくなり、妊娠率の低下につながってしまうとのことです。

検査当日はそこまで痛くなかった


SNSでかなり痛いと見ていたので怖かったです。検査中に倒れる人や、動けなくなる人もいるそう。

内診台に横になり、まず先生がチューブを子宮に入れます。

私の場合はチューブがなかなか子宮に入らなくて、ぐりぐり入る場所を探されるのに15分くらいかかり、それが痛かったです。先生が「大丈夫?」と何度も声をかけてくれて耐えることができました。生理痛のような下腹部がちくちく刺される痛さでした。

入ってしまった後は全然痛みはなく、レントゲン室に入り横になり造影剤を流し入れ、撮影が始まりました。

15分くらいで終わったと思います。

検査後、別室で30分間ベッドに横になっているように指示があり、その時は全然元気で寝ているのが暇なくらいでした。

先生が大丈夫か2回くらい確認に来て、動けなくなる人もいるから念入りに確認してくれるんだなと思いました。

当日は倒れたり動けなくなるような痛みやしんどさはなく、ほっとしました

帰宅後に痛みに襲われる

平気だったなと余裕をこいていたところ、痛みに襲われることに・・・

検査後の夜にお腹が痛くなってきて、これが結構痛かった。

けっこうひどい生理痛、排卵痛みたいな、ちくちくとする強めの痛みで、私のいつもの生理痛の3倍くらいの痛みでした。(私の生理痛は軽いほう)

痛みは翌日午前中まで続き、仕事だったので痛みに耐えながらめっちゃくちゃしんどかったです。

実は、検査数日前から風邪をひいていて体調も悪い中の検査だったので、そのせいか余計に弱りきっていました。

当日より検査後の夜から翌日がしんどかったです。

私と同じように検査後の数時間後から痛みが出る人がいるのかな?

検査結果はいかに・・・

後日、検査結果を聞きにクリニックへ

右の卵管がおそらく詰まっていて、通っていないようです。

レントゲンの写真を見ながら説明を受けました。

右側だけ卵管の影が見えなかったので、おそらくそうだとのことでした。

特にショックは受けず、今までのなかなか妊娠しない様子を見ていたので、「まだ片方だけでも通っていてよかったなという気持ちでした。

検査を終えて

痛みを心配していたけど、思ったより大丈夫で、もしもう1回検査することになったとしても私は受けられるくらいの感じです。ただ、翌日は仕事を休みにしたほうが良いかもしれません。

検査して不妊の原因が少しわかったから、がんばって検査受けてよかった。

検査で初めて自分の子宮を見たけど、下腹部の真ん中辺りにあると思っていたのに、実際は左のほうにあって、先生曰く、どっちかに寄っている人はいるらしい。

教科書とかで見るあんなきれいな形はしていなかったです。初めて知りました。

次回、検査結果を踏まえ、今後どうするか・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

基本インドア大好きアラサー
でも外出もないと楽しくない繊細さん
ブログ始めました
まだまだ勉強中

コメント

コメントする

目次