妊活記録③~検査開始~

妊活初めの一歩として本格的な検査が始まりました。

自分の身体の状態を知ることは必要だよね!

目次

どんな検査をしたか

血液検査

「生理5日間の間に来てください」とのことで、私は生理3日目に血液検査をしました。

ホルモンの値を採血で調べて、身体の働きの状態を確認することができます。

私の場合は、LH黄体形成ホルモン)とFSH(卵胞刺激ホルモン)の2つのホルモンの値が基準値より高いとの結果がでました。

  • LHとは…妊娠継続に必要な黄体を形成し、子宮を厚くする働きがある。
  • FSHとは…卵巣にある卵胞を育てることを促す働きがある。

先生からは卵巣機能が低下している可能性があると言われました。

ただ、1回目の検査なので、今回だけ値が高い可能性もあると言われましたが、私の生理周期を考えると、値が高くて卵巣機能が低下していることにも納得しました。

PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)の傾向もあるから様子を見ていこうとのことでした。

夫の血液検査と精液検査

夫も血液検査をしていただき、特に感染症の疑いもなく問題なしでした。

精液検査も行うかどうか聞かれ、夫も快く同意してくれたので検査しました。

精液検査の結果は全く問題なしでした。一安心です・・・

生理から1か月後

排卵しているかどうかの確認で再びクリニックへ。

卵が育っておらず排卵もしていないとのことでした。

正常な人ならば、普通に生理が来てもおかしくない時期にまだ育っていないとは・・・

私の生理周期を考えると、まあそうだろうなとこれまた納得しました。

生理周期は30~50日と長くて「いつになったら生理来るんだろう」といつもモヤモヤしていた原因がわかって、ちょっとすっきり。

プレマリンとルトラールというホルモン剤を翌日から10日間服用し、生理を来させることになりました。

次回、生理が来て、次の検査と治療へ進む・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

基本インドア大好きアラサー
でも外出もないと楽しくない繊細さん
ブログ始めました
まだまだ勉強中

コメント

コメントする

目次