原作から入り映画も3回くらいリピートした生粋のハリポタ好きが
念願のハリーポッタースタジオツアーへ行ってきました。
一言で感想を述べると・・・
ハリーポッターの世界観をこの目で耳で体験出来て、最高でした!!

もう1度映画を見返したくなったな~
行く前の準備編
チケットの予約
公式ウェブサイトからチケットを購入しました。
夕方に入場できるイブニングチケットや、デジタルガイドとガイドブックが付いたお得なパッケージチケットもありますが、一般チケットを購入しました。
購入すると予約番号とEチケットが記載されたメールが送られてきます。当日はスマフォのEチケット画面か印刷して提示しても入場できます。
持って行ってよかったもの
モバイルバッテリー
写真や動画を撮りまくると思うので、すぐスマフォの充電が無くなります。
滞在時間は最低4時間であるため、後半に充電切れになって悲しい結末にならないために持っていくことをおすすめしまう。
エコバッグ
予約の1時間前から入場できるため、先にショップで買い物する人もいるでしょう。また、ツアーの途中でバタービールを飲むとき、カップ付きのバタービールがあるので、そのカップ目当ての方は小さいバッグだと入らないことも。
ただ、ショップでハリーポッターの柄がついた袋は購入できますし、クロークに荷物を預けることもできますが、念のため持っておいてほうが安心です。
当日予想外に爆買いするかも・・・私は思ったより買わなかった。
水筒やペットボトルの水分
ツアーの途中でレストランや給水スポットがありますが、長いツアーなので飲みたいときには飲めない可能性があります。1本バッグに入れておいてもいいかもしれません。
ちなみに食べ物は持ち込みお断りですが、蓋が付いた飲み物はOKでした。
動きやすい服装
とにかくたくさん歩きます。見るところが本当にたくさんあって、CGに合わせて体験するスペースもあります。
箒にまたがって体験もできるので、またがりやすい服装や長時間歩いても疲れにくい服装がおすすめです。
また、ハリーポッター世界の登場人物になり切ったような服装で、気分を盛り上げるのも楽しいですね。
実際のスタジオツアーの様子


朝1のツアー9:00のチケットを購入したので、到着したのは8時10分頃。最初のツアーは30分前から入場できるので、到着した時点では門が開いておらず、もう10人くらい門の前で待機していました。
みんなわくわくしている様子・・・
スタッフさんが8時20分くらいから門を開けてくれて、入口前に並びました。
私たちは遠方から宿泊してやってきたので、2泊3日くらいの大きさのスーツケースがありました。入口外の左側に100円返却式コインロッカーも併設されており、すかさずそこへ預けて、オープンまで列に並んでいました。どんどん後ろに人が並んでくる・・・
館内にクロークがあってそこにも預けられるけど、セキュリティーチェックで中身を見せる必要があるので、それが面倒な人は入り口外のコインロッカーがおすすめです。めっちゃ便利!!
8時30分少し前に入場が始まりました。スマフォでEチケットを2人分まとめて提示→セキュリティーチェックの順番です。
入場後の館内






朝1の時間にして正解でした。人が少ない館内の写真が撮れるし、レストランやカフェの席取りがスムーズで待つことなく席に座れました。
ツアー開始まで30分。入場までに急いで杖だけ買いました。結構なお値段。買うか悩んだけど、思いっきり楽しみたいので購入!
めっちゃ悩んだ末になんとか購入し、箱はクロークで預かってもらい(すごく便利)身軽に杖を持って、
いざハリーポッターの世界へ出発!
この期間は期間限定の『炎のゴブレット』を開催していました。
ツアースタート






空調は暑くもなく寒くもなくちょうどよかったです。ゆっくり自分のペースで進んでいきます。
ツアー途中で11時前くらいにバックロットカフェに到着。小腹が空いてきた良いころ合いにありました。オーダーするのは少し並びましたが、座席はたくさん空いており、ゆっくりと食事ができました。
ビーフシチューもヘドウィグのケーキも美味しかった!


順調にツアーは進み、できる体験はすべてやりました。
- 動く絵画の中に入る
- クィディッチを観戦する
- フルーパウダーで移動する
- 箒体験
など他にもあります。杖を持っているとより一層世界観を楽しめます。
外にも展示があります。


ダーズリー家の家です。
他にもハグリッドの家や、乗り物などもたくさん展示されていて写真を撮っている方がたくさんいました。




私はトータル6時間滞在していました。ツアー以外もショップでお土産買ったり、レストランも3店舗あるので目当てのところで食べて少しゆっくりしました。
購入した杖


上はグリフィンドールの剣をモチーフにした、ワーナーブラザース東京限定の杖です。持ち手がゴールドと赤いrビーのようなモチーフになっています。
下はルーナ・ラブグッドの杖です。持ち手のチューリップが可愛いですね。
杖のショップコーナーでは限定品も含め、ファンタビの登場人物の杖もあり、悩んで決めるのに時間がかかりました。時間を気にする方は事前にネットで調べていくことをおすすめします。
ツアーを終えた感想


混雑について
GW初日で混雑を覚悟して行きましたが、入場制限のおかげで予想していたほどの混雑ではなかったです。展示や体験など十分に楽しめました。並んでも少し待つくらいでスムーズだし、展示も人が多くて見えないなどなかったです。時間予約制のチケットありがたや。
やっぱり朝1がおすすめ!!午後になるほど混雑します。
ツアーの楽しみ方
杖はあったほうが楽しめるのでおすすめですが、値段がそれなりにするので、なくても大丈夫かと思います。杖を振る体験がありますが、持ってない方は振るふりだけでも良いと思いますよ。
いろんな体験があって、スマフォでデータをダウンロードしたり見たりできるので、どんどん体験したほうが良いと思います。実際ほとんどの人が全て体験していた印象でした。
ローブとか着用してホグワーツの生徒になり切っている人もたくさんいました。入場者の3割くらいの印象でした。ショップではローブ売り場で購入を検討している人もちらほら。けっこうな値段しますが、私もちょっとほしいな~と思いました。(実際はローブは買わずに杖だけ買った)
入場は1時間前からできるので入場したほうが良いと思います。ショップへ行ってグッズを見たり、カフェで先に食事したりもできます。



そして当日は全力で楽しんでください!!
クロークを最大限活用すべし
クロークがめっちゃ便利!!
ツアー前の時間で杖を購入し、箱が大きいのでクロークに預けました。スタッフさんの対応も丁寧親切で本当に感じが良かったです。
先にグッズを買ったり着替えたりした人は預けて身軽になってツアーを楽しめるので、うまく活用したほうが良いと思います。
より楽しむためのおすすめ
映画公開から年月が経っているので、内容を忘れている人も多いでしょう。せっかく行くからには、事前にもう1回映画を見てきたほうが「あれはこのシーンのか!こんなことあったなぁ」と世界観を思い出して、より展示を楽しめます。
またファンタスティックビーストの展示も多いので、ファンタビも見てから来たほうがより楽しいです。
ハリポタの世界に浸れた





本当に素敵な施設でハリポタ好きには最高でした。
行ってよかったし、さらにハリーポッターシリーズが好きになりました。
こんなに時間をかけて丁寧に映画が作られていたことに驚きと感動しました。
コメント